一般事業主行動計画

次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画

社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り、働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定します

計画期間

2025年4月1日 ~ 2030年3月31日 (5年間)

計画の内容

目標所定外労働時間を2024年度比で10%削減する

施策  ・2025年 4月1日~ 所定外労働時間の現状を把握
    ・2027年 4月1日~ 実態を基に、施策検討・施策実行・内容検証を実施
    ・2029年 4月1日~ 目標に対する進捗確認実施

目標年次有給休暇の取得率を平均80%以上にする

施策  ・2025年 4月1日~ 年次有給休暇の取得状況について実態把握
    ・2027年 4月1日~ 実態を基に、施策検討開始・施策実行・内容検証を実施
    ・2029年 4月1日~ 目標に対する進捗確認実施

女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画

女性が職場で活き活きと仕事に取り組むことができる、また社員が仕事と生活の調和を図ることができるよう、次のように行動計画を策定します

計画期間

2025年4月1日 ~ 2030年3月31日 (5年間)

目標と取組内容

目標1:係長・主任級に占める女性労働者の割合を、20%以上にする

取組内容  ・2025年 4月1日~ 女性労働者の働き方に関する現状を把握
      ・2027年 4月1日~ 対象労働者へのヒアリングの実施、施策検討開始
      ・2029年 4月1日~ 対象者に対して研修会等を実施、キャリアプラン面談を実施

目標2:年次有給休暇の取得率を、平均80%以上にする

取組内容  ・2025年 4月1日~ 年次有給休暇の取得状況について実態把握
      ・2027年 4月1日~ 実態を基に、施策検討開始、施策実行、内容検証
      ・2029年 4月1日~ 目標に対する進捗確認実施


女性の活躍に関する情報公表

1.労働者に占める女性労働者の割合(2025年2月28日現在)

      全労働者     男性(443名)、女性(253名)、全体(696名)⇒女性比率:36.4%
      正規雇用労働者  男性(203名)、女性(44名)、全体(247名)⇒女性比率:17.8%
      非正規雇用労働者 男性(240名)、女性(209名)、全体(449名)⇒女性比率:46.5%

2.男女の賃金格差(2023年4月1日~2024年3月31日)

      全労働者     58.2%
      正規雇用労働者  76.8%
      非正規雇用労働者 63.3%

3.男女の平均勤続勤務年数の差異(2025年2月28日現在)

      全労働者     男性(8.0年)、女性(7.7年)、全体(7.9年)⇒女性-男性=▲0.3年
      正規雇用労働者  男性(7.9年)、女性(8.8年)、全体(8.1年)⇒女性-男性=+0.9年
      非正規雇用労働者 男性(8.0年)、女性(7.4年)、全体(7.8年)⇒女性-男性=▲0.6年

|